planet;nakanotori

天文・鉱物・その他。調べたことや自分用のメモなどを書きます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

天体観測用の赤いライト

天体観測のとき、暗闇に順応した眼でなければ十分に星を見ることはできません。暗順応した眼だと、見える星の数が違います。暗順応には時間が必要ですが、明順応は比較的早いため、なるべく不要な明かりを目に入れないことが重要です。どうしても手元を照ら…

SG2.1×42とWideBino28のこと

Vixen SG2.1×42 公式サイト Kasai WideBino28(改良版) 公式サイト まずは写真から。 口径や倍率などの基本的な光学スペックに大きな違いはない。 わずかな口径の差以上に、両者のサイズには差を感じる。 全体の厚みに大差はないが、鏡筒の細い部分と太い部…

天象儀のこと

国立天文台の展示を観ていて気になったものがこちら。 以前の記事ですこしだけ触れた太陽系儀と似ていますが、ここでは「天象儀」*1という表現で紹介されていました。ネットで天象儀を検索すると、プラネタリウムの別名というふうに紹介されていますが、国立…

天体撮影とLynkeos

天体写真のスタックや画像処理に使うLynkeosというソフトについて書きます。 Mac用(10.6以降)です。 公式はこちらへ→ Lynkeos home page youtu.be まずは使用法を解説した動画。Lynkeosのチュートリアル動画はなぜか無音のものばかりですが、シンプルなソフ…

最近買った、小さなカメラのこと

いままで使っていたデジカメが壊れてしまったので、1月に新しいカメラを買いました。LumixのGM5という機種です。普通のコンデジからの置き換えなので、安くて小さいものを選びました。大きさの比較のため傍に毛抜きを置いてます。このカメラ以外にまともに写…

ヒッパルコス星表のデータを取得する

ヒッパルコス星表のデータを取得して、使いやすいようにcsv形式にします。 【まめちしき】ヒッパルコス星表はヒッパルコス衛星という観測衛星によって観測された星のデータベースで、一般的に星といわれるものの位置や視差、明るさ、スペクトル型などを含む…

天の北極と天の赤道と周極星のこと

この前の冬至の記事の要領を用いて、今度は北極星・天の赤道の高度と周極星などについて書きます。また、この記事では説明をシンプルにするため、北半球からの観測のみを考えるものとします。 0.天球と赤道座標のこと 前提知識として、まず天球の解説をしま…

データの保存とcsv形式のことなど

Excelでも読めるけれど、ずっとシンプルで互換性の高いデータの形式について。編集はテキストエディタで行えるので、どんな環境にも対応できます。書式の情報などもないため容量も軽く済む。ただし2バイト文字を使用するときは文字コードに注意しないと文字…